月次売り上げ予測などの算出方法や元データについてはこちらで説明しています。
市場の動向や時期の影響を受けますので、精度としては必ずしも高い保障はありませんが、ランキング推移に対する定量評価としては参考になると思います。
表示している数値は実際の売上ではなくその時点のランキングに基づくその時間までの予測値です。順位が変わると予測値も変化する仕様です。
売上の予測値はグロス(ストア手数料含む)です。
なお、ストア手数料はApp StoreもGoogle playも30%とされています。
日本国内のApp Store(iPad含む)とGoogle playです。
海外の各ストア及び国内のAndroidアプリストア(Amazon等)やmobage、greeなどのブラウザバージョン、PCバージョンの売上は考慮しておりません。
まず、前述の通り実際の売上に対する信憑性はありません。
予測の根拠としてはゲーム関連上場企業が4半期ごとに発表しているアプリの売り上げを参考にしています。
例えばLINEマンガなどを参考にしています。
トップセールス50位以内で安定しているような上位アプリは企業からの情報が多く精度が高くなりやすいですが、下位のアプリは個別で発表されている情報が少ないため精度が低くなりがちです。
また、過去の数字からの予測のため2020年に問題になった新型コロナや緊急事態宣言などアプリ業界が受ける影響を考慮していません。
企業の発表値との比較情報はこちら
アプリの目的は様々ありますが一言で言うと・・・
「アプリ単体で利益が求められる場合に見込みが無いと判断されると終了」
利益が出ていれば以下のような理由が無い限り終了する事はありません。
利益が出ていないように見える場合でも以下のようなケースでは継続されます。
ランキングと利益の関係についてはこちらもご覧ください。
AppStoreのiOSアプリ
Appleのトップセールスランキングに登録された翌日に掲載されます。
トップセールスランキングに登録されていない売上圏外のアプリは掲載されません。
Google PlayのAndroidアプリ
Google Playのトップセールスランキングに登録されると最新ランキングに掲載されます。
その後、アプリの詳細ページに管理人が手動で掲載しています。抜けているものがありましたら掲示板でお知らせください。
ユーザーに飽きられたり見捨てられてしまったアプリを指していると思いますが、賛否両論あるうちは盛り上がってると言えます。
2010年の読売新聞でオワコンという言葉自体がオワコンと書かれていたとか。
ちなみにこちらが当サイトの定義するオワコンです⇒配信終了アプリ
運営会社がセルランを上げるために自社で課金しているという指摘。過去にコロプラのタイトルで発覚して話題になりました。
セルランが上がっても広告効果は薄く、上位ランキングでは数億円単位の金額が必要になるため現実的ではありません。
前述のタイトルでは配信直後の話題作りで実行されたようですが、良い結果には繋がりませんでした。
アプリの運営でイベントや更新が無く人によっては暇になる期間。
ヘビーユーザーは多くのお金を使っている場合もあり尊重すべきであるが、ライトユーザーとの進行度は決して埋まる事はない。両方のバランスを取った神運営が求められる。
アプリやゲーム株とは特に関係ありませんので割愛します。
不定期に追加していきます。