男性声優12人でスタートしたラッププロジェクト。キーワードは不良×ラップバトル×キャラクター(イラスト&声優)
池袋や渋谷、横浜、大阪、名古屋などの地域に属するキャラクター3人がチームを組み、人の精神に干渉するという「ヒプノシスマイク」を通じて歌(ラップ)で戦い、覇権を争う。
世界観やキャラの設定は自由度が高くヒプノシスマイクの機能も「様々な状態にする力」というフワッとした設定があるだけなので、多彩なチート能力が実現可能なようにも感じる。
プロジェクトの始動は2017年9月2日 公式サイトはこちら
2018年4月27日に第2弾アンセムソング「ヒプノシスマイク -Division Battle Anthem-」が公開。YouTubeの公式チャンネルにも投稿され徐々に注目を集める。
https://www.youtube.com/watch?v=kJ-SE6dhjAg
この動画は現在【3000万再生】
当時はヒプマイの期間限定ショップは「びっくりするほど人がいない」状態だったとか。
2018年5月に「カラオケの鉄人」との驚愕のコラボを実施。
職業ホストのキャラを絡めた「煌めく夜空とシャンパンタワー」
ドンペリ3本を使ったシャンパンタワーの価格はなんと81,000円(税込)
Twitter上でも大いにバズり、これまでのホストキャラと格の違いを見せつけた。
もちろん場所は新宿歌舞伎町店。
この圧倒的なご当地戦略で瞬く間に女性の間でコンテンツの内容も認知されがファンが爆発的に増えて行ったとか。
ヒプマイキャラ達のチームが歌うCDには投票券が封入されている。投票券が封入されている。(大事な事なので)
リアルに展開される彼らのラップバトルとは・・・ファン同士のCD購入による売上対決!
AKB総選挙をイメージすると分かりやすい。今後の展開を左右するファンと一体となり盛り上がる運営スタイル。
オリコン1位も達成し注目も高まる中、今年は紅白出場も噂されている。
2019年5月6日付オリコン週間ランキング2位(146,505枚)
1位はKis-My-Ft2、3位にTWICE、8位にEXILE ATSUSHIなどが初登場で並ぶ中での堂々の2位
フォロワー数 55.1万(2019年10月04日時点)
【参考フォロワー数】
あんさんぶるスターズ!【公式】 | 75.7万 |
【公式】A3!(エースリー) | 49.9万 |
【公式】イケメン戦国 | 6.8万 |
うたの☆プリンスさまっ♪ | 62.4万 |
HiGH&LOW OFFICIAL | 72.1万 |
チャンネル登録者数 57.3万人(2019年10月04日時点)
【参考チャンネル登録者数】
現段階で非常に多くのファンを確保しており、ツイッターのフォロワー数としては女性向けアプリトップのA3!(3758 アエリア)と並ぶ人気。
YouTubeチャンネルにおいては57.3万人とアイドル並みの登録者数を確保。EXILE TRIBEのHiGH&LOWを大きく越えている。
注目度やプロモーションにおいては圧倒的な優位性がある。
オルトプラス社のは開発力及び運営力については判断が難しい。
バンダイナムコと組んでいる女性向けゲームアプリアイドルマスター SideMは売上も高い水準で運営されている。
一方で集英社と組んで2018年に配信されたシンエンレジストは、初月平均順位332位と振るわず3ヶ月でサービスを終了している。
話題性や知名度、Twitterのフォロワー数としては前述の通り、上記2タイトルとは桁が違っており集客力で初動売り上げはある程度期待できる。
ゲームシステムがファンの期待するものとしてマッチすれば、女性向けアプリのトップを目指せるのは間違いない。
ヒプノシスマイク Division All Stars 「ヒプノシスマイク -Alternative Rap Battle-」
メインテーマ的な楽曲だと思いますが、歌詞が面白くそれだけでも聞く価値があるようにも思います。
ラップもヒップホップとして本格的な印象があり関係者の本気度合いが伝わって来ます。
ヒプノシスマイク Division All Stars「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-+」
ラップに乗せた動画の中でキャラ設定が流れます。
職種やプロフィールなどそれぞれに個性と魅力があるキャラクターデザインがされている事がよく分かります。
wikiがテキストでまとまってます。